MESSAGE
「理解」して考える力で、
難問も攻略!
比較的レベルの高い問題が出題される医学部入試の「化学」ですが、ハイレベルな問題が相手であっても、
「理解」して考える力を養えば、確実に大きな成果に繋がります。
日頃から丸暗記ではなく理解しながら覚え、計算力の向上を意識した学習を心掛けましょう。
化学
林 浩介 先生
万全の準備をすれば、
一定の成果が得られる科目
医学部受験においては、比較的レベルの高い問題が出題されるのが「化学」です。暗記に加えて、思考力、計算力も幅広く求められるため、多くの時間を割かなければ合格力を獲得することは難しいでしょう。しかし、極めて論理的でもあるため、万全の準備をして試験に臨めば一定の成果が得られるのも「化学」の特徴。効率良く対策を行い、合格のために必要な力を伸ばしていきましょう。
「化学」3分野の対策には
出題意図を意識した学習を
入試における「化学」は、「理論」「無機」「有機」の3分野に分けられます。理論分野は思考力・計算力を、無機・有機分野は理解力・暗記力、それに加えて思考力を問うことを基本として出題されます。そのため「正確な基礎的知識」「理論計算を中心とした標準的計算力」「化学的思考力」が身に付いているかを問われていると考えましょう。対策としては、重要事項は丸暗記ではなく論理的に体系づけて理解しながら覚え、紙の上で表現すること、また日頃から計算力の向上を意識しながら学習することが必要です。
Q&A
- 「化学」の勉強の仕方が分かりません。
-
「化学」が苦手で、勉強方法が分からないという生徒の話を聞くと、ほとんどが「化学式を覚えるのが苦手」、「覚え方がわからない」と言います。攻略のためには起きている現象を分かりやすくイメージする力が必要ですが、それができれば、皆さんは勉強に苦労していないと思います。
「イメージすることが問題の解法に繋がるのか」と不安に思う人もいるでしょう。私の授業では、問題文を正確に読み取ることから始めます。ただ読むだけなら誰でもできますが、専門的な化学用語を用いていては、参考書を読んでいるのと変わりません。
物質を擬人化し、化学反応を一つのドラマと考えてみてください。物質の性質は、そのドラマの登場人物の性格、化学反応は、その人物に降りかかる災難や事件と考えると、理解しがたい化学反応もちょっとは親しみやすくなるのではないでしょうか。「化学」を楽しく、理解するお手伝いをしていきます。
- 暗記するのに効果的な方法はありますか?
-
丸暗記だけでは受験に対応できません。「化学」を覚えるのではなく、理解することが、合格への近道です。まずは基本的なルールを「理解」するところから始めましょう。理解が伴うことで、よりスムーズに暗記できるようになります。
大学受験に必要な「化学」の知識をすべて暗記しようとする生徒が多いですが、実際にそれは可能なのでしょうか。「スイヘイリーベ・・・・・・」と、周期表を暗記させられた記憶が誰しもあると思います。原子番号20までの元素を暗記する語呂合わせですが、これらの元素それぞれに数種類の無機化合物がつきまといます。これらをすべて覚えようとすると、それだけで1年が過ぎてしまいます。
「理解」することで、その場で対応できる力が身に付くのです。